「ザコは物語の序盤で消える運命だからね、精々中級になれるよう頑張りなよ」

menu : 【設定】 【動き詳細設定】【絡み】【補足画像】【LOG】【バトン・お題

名前
ノム(NOMU)
原型・性別
ゴチルゼル・♂
契約者
身長・年齢
169cm・外見年齢18歳
一人称・二人称
僕・君
設定文

冷静な性格でかけっこが好き。

未来で起こる事を脳内で映像化し予知するサイキッカー。
「君の寿命は〜」などと予言を軽々しく口にするが、「運命はこの後君がどういう行動をするかによって変わる」と付け足すので発言の真偽はわからない。
嘘も多く、どこまで見えているのかも大抵はっきり言わないのであやふや。
学園都市では黒宵学院の生徒として、学生寮に住んで生活している。

誰に対しても上から目線。陰鬱そうな外見のわりにぺらぺらとよく喋る。
挑発的な口調でわざと相手を怒らせて追いかけっこを楽しんだり、不安を煽る意味深な事だけ言い残してさっさと立ち去ったり。
行動は我が侭でやや子供っぽいものの、内面は冷めきっており他人のことならばどんなことを予知しても動揺しない。
何事も自分の安全と勝利を優先するエゴイスト。

不眠症でほとんど寝ない。寝れないことを逆手に取り、趣味は天体観測。
曇りや雨で夜空が見えなかった翌朝はとても機嫌が悪い。
ちなみに天気は予知できない。予知できるものが限られているようだ。


武器は所持しておらず、自分の予知能力と召喚獣の戦闘力だけが頼り。
自分の身を守り戦ってくれる召喚獣のことは、生意気な口ばかり叩いていてもいなくてはならない存在と思っている(エゴ故だが)。
しかし自分にまで危害が及ぶと不機嫌になる。

戦闘では、自分の召喚獣または対戦相手の召喚士・召喚獣の未来を予知することで戦いの勝敗、致命的な攻撃、没落の状況などを把握する。
自分では戦わない。召喚獣に助言するのみ。
学園都市内では、気を集中していれば予知を継続して行う事が出来る。
予知した内容からどこを変えるべきか推測し召喚獣に行動を変えさせた後、その行動によって変わった未来の始終を予知、を繰り返す。
集中が途切れると失敗する。調子が悪くてできない時も。


仮想世界の中で予知能力を使いまくっているくせに、願いは「自分の能力の消失」という矛盾。

外見補足

・髪の毛が長く、白いリボンで一つに縛っている。
・ピアスは両耳に棒状のものが4つずつ。
・セーラー服にサルエルパンツ。
・眉毛がない。
・血色が悪く、目の下にクマがある。

参考台詞

「まあ君が信じようか信じまいが僕には超ど〜でもいいんだけどねえ。」
「次の攻撃避けないと君も僕も負けるから。死んでも避けてよ。」

絡みに関して

・NLBLエログロなどの制限は特にございません。お気軽にどうぞ!
・恋愛絡みはキャラの設定上要相談とさせて頂きます。
(絡み設定ページはmenuから)

左ゆこ / HP / twitter

 

動き

5月:
・ゲーム参加。テオさんと契約。(comic

6月:
・一の海、勝ち抜き。他の参加者のゲットしたパスを強奪。

7月:
・文化祭。ねねさんの宵之柴喫茶でウェイターとして手伝うことになるが、面倒でほとんど仕事をしない。
・周囲との距離が縮まる。

8月:
・改めて自分の願いに対する意志を確認し、他者に情を持たないという決心を胸に会場へ。(comic
・舞踏会では金糸雀ちゃんに誘われて踊る。
・二の氷窟戦闘イベントを勝ち抜く。
・他者に情を持たないつもりで改めて戦いに臨んだが、未来を予知し続けた結果テオさんの消えるシーンを何度も見続けることになり、精神面でボロが出始める。

9月:
・出会って最初の頃に予知した未来をヒカルくんにほのめかす発言をする。(comic
・おそらく三の黄昏に到着した時点で自分が見たヒカルくんが消える場所がここだと理解する。
・三の黄昏道中、テオさんに自分の思いをぶつける。(comic
・戦意喪失の中、熄ちゃんと戦闘。テオさんが一人で戦う。相手の降参により勝利する。
・ジュリアさんにテオさんの延命措置ができるジュエルを貰う。

10月:
・9月の終わりの時点で自分が死ぬに死ねなかった事、消えるはずだったヒカルくんが戻ってきた事、テオさんの言葉など前を向くきっかけはあった。
・死に損ないのまま、反転した自分のデータとバトル(comic
・自分のことを人だと思っていないと感じていた金糸雀ちゃんからの励ましにより、立ち直る。
・サイコキネシスのスキルを習得。これ以降自分で戦えるようになる。
・反転と再戦。経験値の差に押されるものの、最終的に金糸雀ちゃんから借りた武器で反転を倒す(comic

最終イベント:
・反転データを倒した後、反乱軍側に付く。
・テオさんとお別れ。現実に戻る。

アフター:
・金糸雀ちゃんと海外逃亡。(外見はアバターに近くなり、ノムと名乗る)
・外国の大学に入り、天体の研究への道へ。後に助教授になる。